12月になりましたね!Waveboxの返信ルールについて書いてた方が何名かいらしたので、私も考えてみた。

私は出だしの文章を一部引用して返信してるんですが、送った時間を記載する方、何も引用せず返信だけの方、逆に全部引用する方…といろんなスタンスの方がいる。

私は全引用する方だと知らずに送り、こっ恥ずかしくなった過去があります。でも見る側としては、こういう感じで送ればいいのか、と学んだり、面白いネタだと全部知れるのは嬉しい。SNSは基本全部リプは見れるし、それと同じと思えばなんて事ないか、とも思う。

送信時間の記載は、自分は何時に送ったか気にしてないので、どれが自分宛なのかわからず混乱しました。特に更新直後なんて皆、イラストへのコメントをするわけだから、返信内容も被って余計にどれが自分宛かわからない。

無引用は、頻繁にメッセージをもらってる方でなければ、自分宛とわかるけども……基本はこれ自分宛でいいよね?と自信は無くしがちかな。

ということもあり、うちは冒頭の一部引用でさせてもらってます。

つぶやき

素敵すぎる商品デザインのサイトさんを教えていただいたのでメモしておこう…happyhappy

https://t3design.co.jp/

https://www.clap-design.com/works/

私は興奮すると逆に忘れっぽくなるので(幸せだった事は覚えてるけど、細かい事は忘れてしまう)、毎度新鮮な気持ちで見る事が出来そうな…何なら会社名とかも忘れてしまいそうだからメモ。

過去には、水野学さんや佐藤卓さんのデザインにどっぷりハマっておりました。

つぶやき

お散歩が楽しい季節だねぇ…blacksheep
20231127222150-hinoi.jpeg 202311272221501-hinoi.jpeg

つぶやき

延々やってしまうなマインスイーパー…画像は奇跡的にシンメトリー(完全ではない)になったもの。

20231126231428-hinoi.jpeg

つぶやき

クリスタの操作メモしとこ。

白押さえの作り方

①[レイヤー]-[レイヤーから選択範囲]-[選択範囲を作成]で選択範囲が作成される。
②[選択範囲]-[選択範囲を縮小]で、選択範囲を1px縮小。
③白おさえ用レイヤーを追加して[編集]-[塗りつぶし]

カットラインの作り方

①[レイヤー]-[レイヤーから選択範囲]-[選択範囲を作成]で選択範囲が作成される。
②[選択範囲]-[選択範囲の拡張]で、拡張幅を28px(これでイラストから2mm前後)にして実行。
③カットライン用レイヤーを追加して、[編集]-[選択範囲をフチ取り]を実行。

必要な時は使いこなせるけど、必要なくなるとすぐ忘れてしまう。毎回毎回調べてるので、ここにメモ。

#メモ

つぶやき


フリースペース:
expand_less