芥川賞受賞された市川沙央さん。
難病である先天性ミオパチーであり、当事者表象が目的のため、作品の主人公は同じ障がいを抱えた女性。
ここまではなるほどねと思うし、これをきっかけに障がいへの理解が深まると思うのだけど。
大事なのは作者投影の度合いでしょうか…
例えば森博嗣さんの日記は大好きなんだけど、小説は本人の陰がチラチラしていて。特にMシリーズなんてまんまじゃん!と、読むのが恥ずかしくなってしまって。繰り返すけど日記は好きなんですよ。
市川さんの作品は、本人曰く自身の経験は30%くらいらしいし、インタビューを読むと面白い方だなと思うので、気になってはいます。
#気になる
難病である先天性ミオパチーであり、当事者表象が目的のため、作品の主人公は同じ障がいを抱えた女性。
ここまではなるほどねと思うし、これをきっかけに障がいへの理解が深まると思うのだけど。
大事なのは作者投影の度合いでしょうか…
例えば森博嗣さんの日記は大好きなんだけど、小説は本人の陰がチラチラしていて。特にMシリーズなんてまんまじゃん!と、読むのが恥ずかしくなってしまって。繰り返すけど日記は好きなんですよ。
市川さんの作品は、本人曰く自身の経験は30%くらいらしいし、インタビューを読むと面白い方だなと思うので、気になってはいます。
#気になる
日々、ドラマチックな出来事が起きてるんだけど、個人か場所が特定される為、ネットの日記には書けないというジレンマ。王様の耳はロバの耳ー!
あっ、絵文字が増えてるありがとうございますー!
見てる方がいるんだ…!とびっくり不思議な気持ちになります。
見てる方がいるんだ…!とびっくり不思議な気持ちになります。
Twitterの下書きも0にした。鍵垢だしリプ位しかしてないけど。Twitterは見つかっちゃう嬉しさと見つかっちゃう焦りがあって難しいね。